SSブログ
ロードスターRF ブログトップ
前の10件 | 次の10件

30年の熱い思いを感じた@ロードスター軽井沢ミーティング2019 [ロードスターRF]

今日は午後3時より何とか吹いてくれて、津久井浜にて7.1㎡にてフォイル。

さて先週日曜、軽井沢ミーティング2019へ。

ロードスターが発売されてから30周年という記念の年に、NA, NB, NC, NDと熱い思いの多くのファンの方々と共に、開発に携わったデザイナー、主査と直接会話出来るという素晴らしいミーティングだった。
Ka01.jpg

新参者NDからすれば、NAの方々の凝ったドレスアップした車群が新鮮に見える。
Ka02.jpg

ここで感じることは、この車を所有することの楽しさを、改めて認識出来ることだろう。

開発陣の話に聞き入る。
Ka03.jpg

一番刺さった言葉は、最近主査となった斎藤茂樹主査の「ゆっくり走って楽しいスポーツカー」という言葉。
その楽しさを導いている1つの要因は、その軽さにあるということで、確かにその通りと感じる。

そして、今回の30周年記念車。
Ka05.jpg

デザイン本部副本部長となられた中山さんと、ロードスターアンバサターとなった山本さんとも直接お会いして、快く対応して頂いた。

山本さんからは、30年の最初からの開発の思いを入れ込んだ車なので、是非その思いを感じて可愛がってくれるユーザーに長く乗って欲しいとのことだった。

この色は彩度と明度の一番高い色から選んだとのことで、マツダではこのような新色を限定車に適用したことはなく、ステッチのオレンジ色の糸も、耐摩耗性、耐候性も全て新規に評価をされたということで、少ない台数の車に対してどれだけの労力を注ぎこまれたのだろう。

単に移動する手段と捉え、今後益々カーシェアリング、自動運転等でハードウェアとしての車の立ち位置が変わっていく中、このような歴史と文化を持つ車が、長く愛されることは素晴らしいと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ロードスターRF、18ヶ月目のセーフティーパックで良くなったこと [ロードスターRF]

2017年の1月の納車から1年半。
輸入車のフルモデルチェンジ後直ぐの購入は非常にリスクが高いが、マツダ車、不具合は今のところ全くない。
素晴らしい、設計・品質管理、マツダさん。
Rf01.jpg

と思っていたら、2日前にリコールが。
「マツダ、ロードスター など1万5000台をリコール 電気回路不具合で火災事故発生」
https://response.jp/article/2018/07/05/311604.html

さてメンテナンスは、パックdeメンテというものに入って3年間はマツダに任せることにした。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/packdemente/?link_id=sbnv

今回は、18ヶ月目ということで、セーフティーチェック。
packdemente_4th-row_img.gif

幾つかの点検作業と、具体的なアクションはオイル交換とVベルトの張り調整ぐらいで約1時間の作業。

その作業だけで、何故か気になっていた1点のみが改善された。

1つ目は、エグゾースト音に加わっていた周波数の高い不協和音が消えたこと。
と思っていたが、それを感じたのはオープンにした時のみで、クローズにするとやはりその音は残っていた。
インダクションサウンドエンハンサーのサウンドは十分満足出来るが、エンジン回転数を上げるに従って、EVにあるような「キュイーン」という音が、低音メインのサウンドに被さって気になっていた。
調べてみると、ディファレンシャルギアからの音ということも考えられるが・・・
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30231.html

2つ目は、ショックアブソーバー周りから感じるコツコツ感が少し取れて、しっくり馴染んだこと。
これは微妙なニュアンスで実際には変えてはいないだろうが、ショック周りのグリース、ラバー系の何かを変えたような感じ。

今回も発売1年半で様々な改良を加えたマイナーチェンジを実施しているが、もしや既存の車もこのようなメンテナンス時に、実は手を加えているのではと思ってしまう、マツダさんの改善意欲に拍手。

マツダ、「ロードスター」「ロードスター RF」商品改良。「SKYACTIV-G 2.0」エンジンは184PS/205N・mに
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1126154.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アバルト124 スパイダーと @箱根ターンパイク [ロードスターRF]

ターンパイクと椿ラインを走りに箱根へ。

久々にターンパイクに行くと、入り口の看板がマツダの名称が消えて、単なる「ターンパイク箱根」だったのがまた変わっていた。
Ro12.jpg

2018年3月1日から命名権を、アネスト岩田株式会社が取得され、名称が「アネスト岩田 ターンパイク箱根」となったとのこと。

この会社、知らなかったので調べてみると、コンプレッサーが事業の半分を占めており、自動車補修用市場にてスプレーガンを販売されているようなので、こちらの事業の宣伝かと。

さて、大観山の駐車場にて兄弟車、アバルト124 スパイダーにお乗りの若いエンジニアさんと暫し会話。
Ro03.jpg

アバルトとしての違いとして、エクステリアはスクエアなかっこいいデザイン、いい音がしていたエグゾーストノート、そしてインテリアでは、ステアリングの赤いセンターマーク、中央にあるタコメータの赤い文字盤がアバルトの走りを強調するかのように目立ってクールだった。

欲しかった車を借金して購入し、それが仕事のひとつのモチベーションになっているとのことで、その気概に拍手。

「長く乗り続けるつもりです。でも彼女いないんですよ。」と照れ笑いしていた青年、将来のエンスーとして頼もしい限りだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ロードスターND @スーパー耐久シリーズ2018 [ロードスターRF]

スーパーGTでお世話になっているaprレーシング本社にお邪魔させて頂いた。

まずは今年のスーパーGTのGT300クラスに参戦するTOYOTA PRIUS apr GT。
監督からスマホでフラッシュなしとフラッシュ有りで写真を撮ると新しいカラーイングの判るとのことで、そのBefore & After。
Ap01.jpg
Ap02.jpg
フラッシュを焚いた場合の赤い面に、Viaが幾つかある回路パターンがに光って見え、こういう控えめ且つ派手な演出がこれからの流行りなのかも。

そして私的にヒットしたのが、スーパー耐久シリーズ2018 ST-5クラスに参戦する予定のロードスターND。
Ap03.jpg

基本は至ってノーマル部品を使うレギュレーションとのことで、エアロパーツも市販のオプション品しか許されていないとか。

このリアウイングもオプション品とのことで、そのトップ部がルーフのトップ位置から突き出してはいけないとのこと。
Ap04.jpg

ホイールも15インチで統一され、フェンダーからの突出量も制限されているため、ホイールを削ったとか。
Ap05.jpg

サスだけは弄ってあって車高はかなり下げられている。

毎週走行練習をして、レースに参戦し、ノーマルながら年間幾らくらい掛かるのかお聞きしたところ約¥3,000万とのこと。
チームでスポンサーが付くなり、それなりの覚悟でないと難しく、全くお呼びでないが個人のスポーツのレベルではないことを思い知らさせた。

でも、このロードスター、ドライバーに高橋純子さんという女性ドライバーがリストされているのを見てブログを拝見すると、モデルさんということで驚き。
https://ameblo.jp/purejun1002/

応援したいところだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

幻のマツダの聖地、「MAZDAターンパイク箱根」 [ロードスターRF]

朝5:30発にて西湘バイパス経由でマツダのワインディングロードの聖地、ターンパイクへ。

台風の影響で海の波がビーチ際でダンパーとなって崩れているのが見え、ルーフを開けていると潮の香りがいつもより強い。

さて、これは3月のターンパイクの入り口の写真。
「MAZDAターンパイク箱根」と書いてある。
Ha05.jpg

そして今日の写真を後で見て気づいたのは、「MAZDA」の文字が消えて単に「箱根ターンパイク」に変わっていた。
Ha04.jpg
調べてみると、2014年8月から3年間でマツダのネーミングライツが終了していた。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1073558.html

どうでもいいが、先ほどの写真がMAZDAターンパイク箱根の看板とロードスターが映った幻の写真となってしまった。

高速ワインディングロードのターンパイク。
海の香りから木々の香りに一変し、頂上付近は少し霧がかかっていて涼しい。
こういうところはオープンカーのもう一つの利点で臭覚で味わう景色。
Ha06.jpg

大観山の駐車場に行くと、NAの社会人の若者くんと、歳も同じくNDのロードスターの方としばし談義に。
Ha03.jpg

特にこの若者君、免許を取って初めての車がこのNAということで、大枚を叩いて購入されたとのこと。
最近周りにそういう若者がいない中、それも20年選手のNAをシラ〜と乗るあたり、かなりカッコイイ。
このネオグリーンのVスペシャルの良さも熱く語っていたところも共感出来る。

その後、国道75号、中低速ワインディングロードの椿ラインへ。
約14kmの行程。
Ha09.png

道もターンパイクに比べると狭くコーナーRは結構きつい。
Ha08.jpg

感覚から言うと、ロードスターはこちらの方がターンパイクより合っている。
それはこちらの方が九十九折のカーブが続く道で、カーブのコーナーRもきついので、丁度レベルに合っていると思う。

あまり朝早過ぎるとモーニング食すレストランがオープンしていないが、10:00には早々と帰宅し、次のことを始められるのがいい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

結論:2トーン or モノトーンルーフ? [ロードスターRF]

購入時に迷ったルーフの色をピアノブラックとの2トーン にするかモノトーンにするか?

結論は主査中山様がおっしゃっていた「クーペのような一体感を一層引き出すために2トーンではなく1色で統一したほうがいい。」がその正しい答えだった。
正面斜めまた後方斜めから眺めた時、このチョイスの方がルーフラインの一体感が出ていい。
ソウルレッドのみならずマシングレーにおいてもそれは通じると思う。

そしてその心はスポーツカーとしての一つの象徴であるトンネルバックスタイルにも通じる。
ロードスターRF。
To03.jpg

フェラーリ308GTSi。
To02.jpg

マクラーレンP1。
To01.jpg

後者2つの車はミッドシップだからこそトンネルバックスタイルでルーフは固定であるが、ロードスターRFのルーフがクローズの状態でのトンネルバックスタイル、オープンの状態でのタルガトップになるところが、マツダ設計陣、経営トップの執念の決断に敬意を称する。

一粒で二度美味しいくらいの楽しみを、見た目とオープンでのクルージングにて与えてくれるところが凄い。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ロードスターRFとの付き合い [ロードスターRF]

昨年末からの一目惚れで熱く語っていたロードスターRF。

付き合って早半年。
山へ海へ持ち込み、ライフスタイルの楽しみをさらに拡大してくれるいい奴である。

ターンパイクやビーナスラインに持ち込み、オープンにしてワインディングロードを堪能する。
Mx04.jpg

ウインドに例えると、スラロームボードのように一直線にパワーで走るのではなく、ウェイブボードのようにテイルを蹴るとクイックイッと曲がる感じ。
それも自分を軸として。

そして海で最もやりたかったのが、この車でSUPに行くこと。
インフレータブルボードだから成し得たこのコンビ。
Mx01.jpg

ボードはギリギリでトランクに収まり、2ピースのパドルは助手席へ。
Mx02.jpg

このブログでこいつの癖を少しづつアップしていきたい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

マシーングレー or ソウルレッド? 2トーン or モノトーンルーフ?@マツダ ロードスター RF予約開始お披露目会 [ロードスターRF]

天王洲に近い寺田倉庫で実施された「マツダ ロードスター RF」予約開始お披露目会へ。
Rf12.jpg

六本木ミッドタウンに次いで、商品本部 主査の中山様がいらっしゃったので、再度お話をさせて頂き、特にカラーリングの選択に関するご意見を頂いた。
Rf11.jpg

1)ボディーカラーについて
このRFに限らずマツダの押しの色はマシーングレーだが、中山様の押しは実はソウルレッド。
理由は、リアビューのファストバックスタイルのCピラーの部分がこのレッドでさらに強調され、さらにAピラーから曲線のルーフからこのCピラーまでのラインが一体化し、ソフトトップとは一味違うクーペスタイルになるということだそうだ。
そして、ソフトトップと共通のドア内側のメタルパネルからドアミラー内側のラインに向かい、さらにボンネットの曲線に繋がる流れが、ソウルレッドの場合、一番映えるからという。

2)2トーンルーフのピアノブラックを選択するか否か?
基本的にはカタログに書いてあるようにルーフ部をブラックアウトすることによってルーフラインを際立たせることと共に、これによってオープンであることを擬似的に演出していることになるとのこと。
一方中山様の意見としてソウルレッドの場合は特に、上記のようにクーペのような一体感を一層引き出すために2トーンではなく1色で統一したほうがいいとのこと。
これはこれでどちらの考え方もいい。

3)シートカラーについて
今回のマシーングレーに対しては、赤褐色という意味の「オーバーン」が最も合う色として選択されているとのこと。
一方ソウルレッドでVSグレードを選んだ場合、赤とオーバーンの組み合わせにてあまりお勧めせず、Sグレードでブラックの内装に合わせるというのも1つの選択とのこと。
VSの内装色が1色しかないので、様々なボディーカラーとのマッチングが難しい。

マシーングレーかソウルレッドか、そして2トーンルーフにするか否か悩ましい選択である。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

横浜にロードスター RF  [ロードスターRF]

本日午後、首都高速神奈川3号線、山下町からベイブリッジに向かう際、ロードスター RFに遭遇。
Rf02.jpg

先日の広島は仮ナンバーにて公道テストランに近い目的かもしれないが、この横浜の首都高ではナンバーもしっかり付いており、11月12日から始まるプロトタイプ先行展示イベントへのプロローグか?
http://www.mazda.co.jp/beadriver/event/roadster_rf/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

「デザイン」ロードスターRF チーフデザイナー中山様と。その3 [ロードスターRF]

中山様との話の中で、やはり最も興味を引いたのはデザインの話。

Web上でデザインに関しては既にインタビュー等で語られていたが、特に気になっていたあの長いロッドアンテナについて聞いてみた。
Roa06.jpg

それは3代目NC系のロッドアンテナのイメージを、そのまま4代目ND系にも引き継いだという。
技術的には周波数が低いラジオ帯、VICSに対しては理論的にはその長さが必要で、λ/2、λ/4とすると感度も落ちるのだろうが、車全体でのあの長いアンテナを敢えて継承したとは知らなかった。

車両デザインに関しては、人に訴えるデザインを目指し、色々な方に乗って欲しいということをおっしゃっていた。

ターゲットは違えど、トヨタの小型クロスオーバーSUV「C-HR」に関して聞いてみると、その斬新なデザインは評価されており、その製品企画本部主査で走り屋の古場様とはメディア対抗ロードスター4時間耐久レースにてご一緒されたそうで、その対比が面白い。

あと、ルーフを開閉するトグルスイッチに関して、人間の感性として開けるときは上向きに押して、閉めるときは下向きに押すような設計にされたというところは共感が持てた。

確か所ジョージの世田谷ベースにて、ホンダのどの車種か忘れたがオートマのギアチェンジの設定で、スピードを上げる際にギアを1速から上げていくときにシフトノブを手前から押し出す(引くのではない)設定になっていたことに激怒していた。
「ギアを上げるときは手前に引いて変速していくのが人間の感性としては当たり前だろ。」
と言っていたことを思い出し、このルーフのスイッチの設計は所さんのコメントと同じように感性に合った設計になっていることに納得したものだった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | 次の10件 ロードスターRF ブログトップ