SSブログ
ジョギング ブログトップ
前の10件 | -

走り納め [ジョギング]

12月後半の週末は風が吹かなかったのでウインドの乗り納めは実質12日になったのに対し、本日がジョギングの走り納めとなった。
Ni01.jpg

夏は暑さで走ると頭が熱くなってペースを下げないと走れなかったのに対して、冬の気温は最初はちょっと寒いが走り出すと丁度良く本当に走り易い。

さて久々にこのテーマを上げたのは、初めてフルマラソンにチャレンジする方から聞いた、心拍トレーニングのこと。

以前は最大心拍数ギリギリのところで爪先で蹴るような走り方でハアハア言いながら走っていたが、最近は腿を上げることと、腰で走ることを意識し、さらに逆にペースを上げていったら心拍数を150台まで下げられるようになったよと。

自分のようにトレーニングの目的が「持久力・心肺機能向上・さらに脂肪燃焼」の場合、心拍数を70~80%程度に設定するとのことだが、一般的な最大心拍数の計算式(最大心拍数=220-年齢)からすると、どうやらオーバーペースだと認識。

高齢者(含む自分)を対象とする場合の計算式は最大心拍数=207-(年齢×0.7)との説もある。

これは走り方が問題だということで、上記のアドバイスを意識して走ってみたら、同じペースで少なくとも5%以上は最大心拍数を下げられたことは、目から鱗が落ちる体験だったのでここに記しておきたい。

さて今年も残すところあと1日、皆さん良いお年をお迎え下さい。
nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

Nikeランニングクラブ(NRC) ライブ in Nike原宿 [ジョギング]

ゴールデンウィーク最終日、ジョギングのアプリに使っているNikeのランニングイベントに参加。
Ni01.jpg

コースはNike原宿をスタートし、竹下通り入口から新国立競技場、キラー通りを通って青山1丁目、表参道を通って戻る約4kmのコース。
Ni08.png

今回の1つの目的は今履いているNikeのペガサスの新製品を試走させてもらうことにあった。
サイズを言って新製品のサンプルを履かせてもらう。
Ni02.jpg

マイボトルを受付に預け、
Ni03.jpg

まずは代々木公園の広場でウォームアップと、走りでのイメージトレーニングを受け実際にやってみる。
Ni05.jpg

実際の走りは約7分/kmのゆっくりとしたペースで、Nikeのスタッフの方と会話しながら走っていくが、こちらはずっと話ながらだと心拍数上がってギリ。

こんな街のど真ん中を走ることはまずあり得ないが、Nikeのスタッフが沿道のギャラリーにも声掛け、参加ランナーにも周りの人々にも楽しさを演出していく。


横断歩道は歩いて渡り、
Ni06.jpg

最後にショップにゴール。
Ni07.jpg

走る楽しさ、走り方を教えて短い時間ながら頂き、さらにシューズの試走も兼ねられて有意義な時間を過ごさせて頂いた。

自分のNikeランレベルのステッカーもありがたく頂いた。
Ni09.jpg

Nike側としてはこのような体験をさせることによって、ブランドイメージの向上と実際の新製品のシューズの認知をする場としては効果的なイベントだと思う。
nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジョギングの効果 [ジョギング]

中学の1.5km走や、高校のマラソンが大の苦手だった自分も何だかんだ2016年からジョギングを初めて7年。

最初の目的は健康維持のためという漠然としたものだったが、最近は①老体でウインドが出来る体力の確保(あと踏ん張れる気持ちも)、そして②副産物として人間ドックの検査結果の改善となってきた。
Jo01.jpg

具体的にはここ3年の結果を見ると、①コレステロール値、②肝機能、③膵機能の値がありがたくステップを踏んで下がってきた。

そして最近、走り方の説明をしている【タカヤマラソン】チャンネルにて、「接地時間を短くする方法」は理に叶っているなと思った情報だった。


さすがに楽にキロ5分台という訳にいかないが、これをやることで確実にキロ10秒は改善した。

が、さらにペースを上げると心拍数の設定している上限170を超えていって自分の体が悲鳴を上げ始めてしまうので、最後の1kmで少しペースを上げる時に意識し、老体に相談しながら楽な走り方を探そうと思う。

さらに走るモチベーションをどうやって保つかであるが、最近加わった新しい要素は、中1日で走らない日があると、走りたいなというか気持ちが落ち着かないなと思うこと。

但し走った後、この冬でも汗をかいて、シャワー浴びて、ビールが美味いという大きな要素は全く変わらない。
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

腸脛靭帯炎(ランナー膝)に初めて遭遇 [ジョギング]

何とか週2〜3のジョギングを続けている中、走り終わっては何でもなかったのが寝ている最中から膝が痛くなってきた。

そして朝起きると、膝の外側、ポコっと出た骨の根元辺りの筋を押すと痛く、階段を降りようとすると激痛が走る状態までなった。
Ru01.png

一般的な原因は、
・オーバーユーズ(急な練習メニューの増加等)
・一般にO脚の人や、走行フォームで足の外側で体重を受けるクセのある人
・身体の硬さ
・ウォーミングアップ不足
とのことだが、確かにどれも思い当たる節がある。

まずは安静ということでジョギングをストップしたが、この4週間の連続呑みで鈍った体が絞れないジレンマと戦うことになる。

経過としては2日くらいで痛みは治ったが、まずは出来ることからということで、膝に優しいランニングシューズを購入検討。

ナイキのチャットでお勧めを聞いたところ、「エア ズーム テンポ ネクスト%が、耐久性に優れたシューズかつ、高反発のクッショニングで滑らかで弾むような履き心地となっております。」とのことで、店に行って実際に履いてみた。

別世界のクッション性と反発力があるのだが、つま先の接する面の角度がもの凄く、本当に攻めるランナーにはいいのだろうが、こちら初心者にはその角度に合わせて膝も調整せねばならないことをお店のスタッフに助言され、違和感なく踵まで着地出来、オーソドックスな「エア ズーム ペガサス 38」に決定したのだった。
Ru02.jpg

https://www.nike.com/jp/t/ナイキ-エア-ズーム-ペガサス-38-ロード-ランニングシューズ-FZtc0l/CW7356-007

さて、何日安静にしてから再開するか、自分の足と相談しながら決めていきたい。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

秋の走り [ジョギング]

オリンピックの空白のジョギング無しの期間を終え、この1か月は何とか週3を維持して走っている。

9月に入って気温が下がったのでかなり走り易くなったが、8月の真夏の走りは夕方でも暑さのためにキツく、ペースを15%くらい落としてやっと秋から春にかけての心拍数と同じになっていた。

さて、毎度の走りのコース設定は自宅から2つ先の駅までを往復、その小さな楽しみは駅前の幾つかの飲み屋の横をゆっくり通過しながらチラ見することだったが、流石に閉まっていて残念。

ペース管理はApple Watchに入れたアプリ『NikeRunClub』にて。
以前はスマホを持って同じアプリで管理していたが、これで心拍数を常時見ながら走れるので重宝している。
Ap01.jpg

そして期待の効果は、まさに以下のコメントそのもの。
https://www.suntory-kenko.com/column/article/13/
「軽い負荷をかけた状態で運動を続けることにより、脂肪が効率よく燃焼するため、基礎代謝が上がります。基礎代謝は、呼吸や心拍など生命を維持するために消費されるカロリーです。基礎代謝が上がると、やせやすくリバウンドしにくい体になるため、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防や改善にも役立つと考えられます。」

結果としてありがたく、体重は20歳台と同等をキープしているが、ちょっと食べ過ぎたり、走りを止めていると簡単に増えるので、毎回走り終わったところで体重計に乗り気を引き締める。

最後に、TVの番組やネットから学んで、素人ながら走る時に意識して「なるほどな」と思っていることを、以前の書いたが自分の備忘録として残しておく。

それらは、
・腕の振りは肘を後ろに引くようにリズミカルと→今まで何となく振っていたので結構目から鱗。

・腰を浮かせるように=体全体が持ち上げられるように→これは体が軽くなったイメージで、重心が低くベタベタ走るイメージにならなくて済む。

・体を若干前のめりに→これは足が出やすく、ペースも若干ながら上がる効果があるような。

・目線を遠くに→逐次その遠くの目標にと思いながら走ると何か心に余裕も出来る。

・足が前の時は腿を気持ち上げて、足が後ろにいく時はシューズの底が後ろに見えるようなスライド走行(最後の1kmでペースを上げる時のみの適用)→これは自分には結構キツく、ホントにちょっとだけ。

でしょうか?

継続は力なりということで、これからも出来る範囲で続けていきたい。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

横断歩道でほとんどの車が停止しない現状と将来 [ジョギング]

ジョギングしていて、交通量のある片側1車線の道路で、信号の無い横断歩道を渡るところがある。

結論としては、なかなか車は止まってくれない。

JAFの調査の結果、県によって大きく異なるというのも興味深かったが、やはりこのような低い結果だった。
Si02.jpg

逆に自分が車を運転している立場として、大別すると以下の3つか?
1)歩行者が認識できなかった。
2)歩行者が渡ろうとしているのを認識していたが、直前で気づいたので止まらず通り過ぎた。
3)認識していたにも関わらず、無視して通り過ぎた。

3)は言語道断だが、2)のケースはよくあり、「あっ、申し訳ない。」と思えど、時既に遅し。

一方、ジョギングで歩行者の立場になった時、1)、2)のケースで、こちらの意思を車のスピードを考慮して、相手に伝える手段が重要かと。

原始的な方法としては、大人として少し恥ずかしながらも?ピッと手を挙げると、気づいてくれた時は若干止まってくれる率は上がる。

愛知県大府市では、歩行者が押しボタンを押すとLED灯が点滅し、ドライバーに横断する意思を強く示すことで、横断歩道手前での一時停止を促すことが出来るというものを設置しているところは素晴らしい。
Si01.jpg

さて将来、相手に伝える、同時に相手が認識する技術の可能性の1つとしてあるのはV2X。

Vehicle-to-Everythingの略で、車と様々な対象物との無線通信技術で、車と歩行者間はV2P(Vehicle-to-Pedestrian)とされる。

対象となる歩行者はスマホをほぼ有しているとして、特にセルラーV2Xは遠距離のセルラーネットワークを利用する方式にも使えるメリットもあり、2024年以降の車両に搭載され、ランナーの安全性にも対応出来ること期待したい。

でも基本は取り締まることでも技術に頼ることでもなく、モラルだと思うが・・・
nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

心拍トレーニング [ジョギング]

3月からリモートワークになり、夕方からジョギングの時間が取れることになり、目標をこの11月の人間ドッグで中性脂肪、コレステロールの値を大幅に下げることとした。

この3月から11月まで5kmのランを平均週3〜4回、ウインドまたはフォイルを平均週1回のペースで実施。

結果は、中性脂肪の値(mg/dl)が38%ダウン、しかしLDL-コレステロール(mg/dl)は僅か1ポイントしか変わらなかった。
問診の時、医者曰く、「コレステロールは食生活を変えるしかないですね。」とキッパリ。

しかしながら体型的には、体重は5kgダウン、2年前のピークの10kgダウンで、そして腹囲は4cmダウンでベルトの穴の位置が1つ以上前方向となり、履けなくなっていたズボンが履けるようになったという副産物が生まれたのだった。

最初、ランでペースを掴む前は、幾つかの障害があり、それらは心肺能力が追いつかず息が上がったり、足の脹脛や膝が痛かったり、便秘気味の時は腹が痛かったりと体の不調の中のでのコントロールが大変だったが、最も重要なのは続ける気持ちを維持することだった。

でも3ヶ月間を過ぎた頃からか、体重が少しずつ減り始めて、走ることが義務でなくて、終わった後の爽快感(でも汗ダラダラ)、そして本当は良くないのだろうが、必ずご褒美にランの後にシャワーを浴びてビールをプシューといく楽しみに変わっていった。

そして、この9月からはiWatchにて心拍数を常に見ながら走るペースをコントロールする心拍トレーニングを始めた。
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2020-09-26

心拍トレーニング」とは、心拍数を計測し、その数値を運動強度の指標として行うトレーニングのことで、今までの「キツい」「ラク」といった感覚を「心拍数」という具体的な数値で表すことができるとのこと。
目的を明確にした効率的なトレーニングが可能となるとのことだったので、これはいいかなと思って実施してみた。

最大心拍数はどこまで心拍数を上げられるかの最大値で、計算式としては=206.9−(0.67×年齢)、ないし「208-0.7×年齢」という計算式が用いられていて、これを目安にペースを決めていった。

この歳で心拍数を5kmのランで160台をキープしているのがキツイラインのギリギリ、170台に入るとやはり相当キツイということが分かってきて、おおよそいい目安かなと思う。

そして今日も夕方からこのようにランして、シャワー浴びて、ビールをプシュッといった次第である。


さて、どこまで継続出来るか、健康維持のため、ウインドでバテないため、自分との挑戦である。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ジョギングコース@東京ベイエリア 中央防波堤 [ジョギング]

普段は家の近くのフラットな川沿いをジョギングコースとしているが、たまに景色を変えたいということで、ジョギング兼ドライブのためにベイエリアへ。

この中で公共交通機関もバスしかないため、人は限りなく少なく、ジョギングに適した場所が多いのが中央防波堤だ。

お台場のさらに南、城南島の西に位置し、2つの海底トンネルと繋がっていて、行き交う車はゴミ収集車くらいで閑散としている。

で、ジョギングコースの1つとしては、東京ゲートブリッジの手前の側道。
綺麗に歩道と自転車道が整備されており、フラットで走り易い。
Ru02.jpg

実際にはこの辺り。
Ru04.jpg

ゲートブリッジに向かって左側には、オリンピックの海の森水上競技場も遠くに見える。
Ru03.jpg

ジョギングで発散出来ると同時に、車で走るにはいいカーブのコース(飛ばさずに)で少し楽しめることも付け加えておく。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ランニングで便秘解消! [ジョギング]

先週3連休はウインド、フォイル共に出来なかったので今週は鬱憤晴らしと、主目的のコレステロール、糖質低減のため3日、俄かランニング。

まだNike Running Clubのアプリを使っており、その中にガイドランがある。

その中で、初心者の私で30分のショートランに丁度あって励ましてくれる、"RUN WITH SAE" 「沙絵さんと走ろう」を使う。
Ru01.jpg
https://www.j-archives.net/aapps/2017/10/nike-run-club.html

教わらないと知らなかったのは、
1)腕の振りは、肘を後ろに引くように振ること。⇨確かに振りがリズミカルになる。
2)腰骨を意識して若干左右に腕の振りに合わせて振る。⇨これもリズミカルになる一因。
3)腰骨を若干前向きに構えて走る。⇨足が1歩、前に出やすくなる。
と、これらを意識すると、後半疲れたところでも、少し復活するというのを初心者の自分でも体感出来る。

でも何よりも大きな効果は、走ることによって腸の動きが活性化し、便秘が覿面に解消されるというのは私だけだろうか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

味の素スタジアム6時間耐久リレーマラソン [ジョギング]

味スタ6耐に、乃木坂のとあるチームにて参加することに。
Aj02.jpg

1700チームというのも驚きで、スタジアムの観客席は出場者でほぼ満杯。
Aj03.jpg

コースはスタジアムのトラックとその外で2kmを1周とし、それをリレーで繋いていって42.195kmを走り抜くというもの。
Aj01.jpg

そのスタート風景。壮観だ。


リレーの場所はアルファベットで幾つかの場所が確保されており、その範囲で襷を受け取る。
が、結構人が多いことと、最初は前のランナーのタイムが想像出来ずに次のランナーを探してしまうことも。


ジョギングレベルしかやっていない自分は、走っていてほぼ抜かれるペース。
早いランナーは隙間をぬって抜き去っていく。

しかしながら、海の競技に比較して、ランニングの競技人口の多さに驚かされる。
誰でも年齢に拘らず、道具もいらず、何処でも練習出来る手軽さが素晴らしい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | - ジョギング ブログトップ